閏間拓海

自己紹介

閏間拓海です!2022年7月にHABITに入社しました。大学時代は健康スポーツ学科と言うところで主にスポーツとトレーニングについて学んでおりました。自分でも独学でNSCAという資格を取り、スポーツクラブでもインストラクターをしていました。HABITには2022年7月に正社員入社しました。

入社のきっかけ

セカンドパスというトレーナースクールに通っており、そこから紹介を受けて面接を受けさせていただきました。ジムの面接を受けようとしていて、色々なパーソナルの求人広告も見ていましたが、HABITのホームページを見て、個性的なトレーナーが多いなと思ったのが最初の印象です。また、広い視野で、物事を学べるのではないかと思い、面接に応募させていただきました。

入社から現在まで

今では、入社1ヵ月以内にトレーナーデビューできるシステムが確立されているのですが、僕の入社当初はまだマニュアル化の段階までたどり着いていなかったため、2ヶ月ほどデビューまでかかりました。

コロナにかかったりと順調に研修が進まない中でも、先輩トレーナーが暖かく見守ってくださり、デビューことができました。

オープン当時は、 私含めて2人の財布で店舗を回していたため、行きたいと思っていただくジムの作り方や備品管理など、以前僕が想像していたトレーナーよりも広いキャパシティの仕事にも取り組めるようになりました。2023年からは複数店舗を管理させていただくようになり、店舗間での統制やハビットに通っていただくお客様全員に満足いただくためには、どのように取り組めば良いかを学ぶ機会となりました。

2025年現在では、5店舗に関わらせていただき、日々仕事の整理やお客様情報の管理の工場のために取り組んでおります。

【嬉しかったこと】

正社員雇用されてから3ヶ月も間もない自分に対して、新店舗の管理を任せていただけたことです。

当時トレーナーとして毎日セッションを担当する事はもちろん楽しかったのですが、自分の性格もありずっと同じことを続けるというのは難しいと悩んでいる時期でした。

そんな時に上原店の話をいただき、スタッフ個々のキャリアの目的に対して全力でサポートしてくれる会社だと思いました。

【大変だったこと】

日々タスクが増えていく中で、たまにキャパオーバーになりかける時があります。

この時は自分で仕事の整理がつかず辛い時期になりますが、そういった時に先輩スタッフや代表も相談に乗ってくださり、どうすれば今の悩みが根本的に解決できるかを考えさせてくれます。

一番大変だった経験でもありますが、一番貴重な経験でもありました。

これからの目標

最終的に独立したいなどの強い気持ちは今はありませんが、できる能力は欲しいと考えています。

トレーナーであってもなくても社会に通用する人間になるため、自分の力で社会に貢献できるようにするためには店舗の管理を正確に行えたり、集客やサービスについてもっと学ぶ必要があると考えています。

どんな人と働きたいか

自分のやりたい事に対して本気で取り組んでいる人と働きたいです。

より良いサービスを提供するためにも、やりたいこにそれに対して強い信念があり取り組む力が必要だと考えています。スタッフ同士でお互いの目標に向けて切磋琢磨しあい、達成できたときには喜び合う、そんな関係をHABITでは作れると信じています。

目次